about種はおよぐとは

「種はおよぐ-食と里のつながり-」
自然豊かな山と海のある神戸市。
山側には農村が、海側には漁港が、
そして中心部には交易を中心に栄えてきた街があります。
それぞれの地域の歴史や文化、人々の暮らし、
まだ見ぬ魅力に共に気付き、分かち合う。
この地から、きっかけの「タネ」は山を越え、海をわたり、根をおろす。
「種はおよぐ」は「食」と「里」に関わる人々が
集い・交流するプロジェクトです。
philosophyこのWebサイトの目的
このWebサイトでは「種はおよぐ」プロジェクトメンバーが、食と里にまつわるさまざまな疑問や課題の解決と、それに繋がるネットワークづくりを一緒に目指していきます。
神戸・食と里ネットワーク
神戸市では、農漁業地域と都市地域が近接した立地を活かし、新たな食文化の創造をはかる「食都神戸」の推進事業を展開しています。同時に高齢化で悩む農村への移住をすすめる「神戸・里山暮らし」の推進事業にも取り組んでいます。この2つの事業をつなぎ、「食」と「里」に興味のある「人」が日常的に情報交換できるネットワークをめざし、「種はおよぐ」がうまれました。
神戸市 経済観光局 農水産課【食都神戸】
神戸は、港町として交易を中心に栄えてきた経緯から、他の都市では見られない独自の多様な食文化が醸成されています。また、田園地域と瀬戸内海に囲まれた農漁業地域もあります。この神戸のポテンシャルを活用し、食を軸とした新たな都市戦略「食都神戸」を掲げ、世界に誇る食文化の都の構築をすすめています。
http://www.gastropoliskobe.org/
http://www.gastropoliskobe.org/
神戸市 経済観光局 農政計画課【神戸・里山暮らし】
神戸市は、人口150万人を抱える大都市でありながら、北区や西区を中心に農村地域が広がっています。農村地域に新たな人を呼び込み、地域を活性化していくため、都市と農村の距離が近い神戸の特長を活かし、豊かな自然と都市の利便性を享受できる「神戸・里山暮らし」を推進しています。
https://kobe-satoyama.jp/
https://kobe-satoyama.jp/